動画がオススメ!
内容をわかりやくまとめています目次
一般/特定口座とNISA、積み立てNISA口座の違い
一般/特定口座とは
一般と特定口座の違いは、確定申告を自分でするかしないか違いになります。中身は同じ内容です。
運用利益の税金
20%が税金として引かれます。
運用期間
制限はありません。
投資上限額
制限はありません
運用できる商品
制限はありません
NISAとは
運用利益の税金
非課税
運用期間
5年間
投資上限額
1,200,000円/年
運用できる商品
上場株式、株式投資信託、上場投資信託(ETF)、不動産投資信託(J-REIT)など
定期預金などの銀行預金や、国債・地方債・社債などは、NISA制度の対象商品ではありません。
積立NISAとは
運用利益の税金
非課税
運用期間
20年間
投資上限額
400,000円/年
運用できる商品
金融庁が認めた投資信託のみになります。
つみたてNISAのQ&A
途中引き出しは出来る?
出来ます。
NISAとつみたてNISAの併用は出来る?
併用は出来ません。
※一般/特定口座の併用はOK
※一般/特定口座の併用はOK
年間の投資上限は40万円だけど買った分を売ったらまた40万円分買える?
売っても年間の投資上限枠はリセットされません
積立NISAの1年目の投資額が20万の場合、2年目の上限は60万ですか?
前年の投資額に関係なく年間上限投資額は40万円です。
つみたてNISAの金融庁が認めた商品って何?
長期の積立・分散投資に適した投資信託です。
例)
販売手数料はゼロ
信託報酬 平均0.65%
(全世界株式INDEX)
積立NISAは、運用を開始して20年後はどうなるの?
一般/特定口座に自動的に移行されます。